愛用しているマウス、Logicool G304がまた壊れそう!
LogicoolのG304を愛用してきていました!
理由は
- 5000円くらいで安価!
- 大きさが小さく、数本の指で持ち上げる感じで使う私にも持ちやすい!
- Logicoolというブランド力
これまで壊れる度に買い直してきていたG304ですが、最近はなんだか以前よりも壊れやすいような気がしていて・・・
そろそろG304以外の新しいマウスを購入してみようかな!
そんな風に思って、まずはAmazonで私の好みに合いそうなものを探しました!
どんなマウスが欲しいのか?
- 5000円くらいの価格!
- ワイヤレス!
- G304と同じか小さいくらいのサイズ感!
- G304と同じか軽い感じの重量!
- ボタンの数は求めてない(普通でいい)
- 色にこだわりはないけど、無難に黒かな?
いろいろ探してみた結果、この辺かなー?と思ったのが次の者たち
ATK ワイヤレス ゲーミングマウス VXE Dragonfly R1
Edifier HECATE G3M PRO ゲーミングマウス
どちらにしてもちょっとチャレンジだなーとは思ったものの、そんなに評価も悪くなさそう。
ATKの方を買おうかなーと思っていたのですが、優待券を使いたかったビックカメラでは売ってなかったので、Edifier HECATE G3M PRO ゲーミングマウスを購入しました!
楽天ビックで購入して、6,990円でした!
Edifier HECATE G3M PRO ゲーミングマウスが来たゾ!
バーン!
HECATEというところがキラキラとホログラムになっててカッコイイ!
箱の裏側。
Edifier というスピーカーのメーカー?と思いましたが、実際にはプリンストンだったりします。
いざ、開封の儀!
パッケージが凝ってる!
6千円のマウスのパッケージじゃない感じ。すごい高級感!
マウス本体を取り出す。
うん、普通。"(H)"のロゴ?は、なんかかっこ悪いかなー?ヘリポートか?
まー慣れの問題かも?
マウスの裏。
マウスメインボタンの切り替えスイッチが付いてます。
メインボタンのスイッチが、ゲーム用と静音の2種類ついてて、それを物理的に前後させて切り替えることができます。
USBの2.4GHzレシーバーも埋まってました。
箱に入っていた付属品たち。
マニュアル、ステッカー、USB変換コネクタ、USBケーブル。
2.4GHzのUSBの他に、bluetoothや有線接続にも対応していて、USB-AとUSB-Cなケーブルが付属していました。結構柔らかいコードで接続しても操作の邪魔になりにくそう。まぁわたしはワイヤレスで使いますが。
G304でもついてましたが、ステッカーいる?どうしたらいいか困らへん?
壊れかけで汚いG304と比べてみます。
新しいG3M PROの方がちょっと大きい? というか下に長いという感じかな?
横から。
高さはそんなに変わらなそうかな?
持ってみると、一番高いところの位置が違ってるように感じました。
新しいG3M PROの方がちょっと前の方に一番高いところがある感じ。
ま、慣れですね。
パソコンにつないでみる!
当然かもしれませんが、USBドングルを刺すと、認識して動きます。
が、eVision Co-Installer Deviceというもののドライバーを有効にする再起動しなさい、とWindowsに言われたりしました。
デバイスマネージャーで、デバイス(コンテナー別)で確認するとこんな感じ。
いまいちよくわからないですが、専用ソフトでいろいろやりとりできるように制御用の何かが付いているのかなー?という印象。
ま、わたし、専用ソフト使わないんですが。

早速使ってみる!
まず、売りであるメインボタンスイッチの切り替えをして、ゲーミングと静音とを比べてみました。
ゲーミング:コツ、コツ
静音:ッ、ッ
という感じ。
静音はメンブレンなどのキーボードのような感じで、耳を近づけないと音が聞こえない感じ。
ではゲーミングがうるさいのか?というとそんなことなくて、これまでのG304に比べると圧倒的に静か。
G304はカチャ、カチャという感じですが、G3M PROは反響する音がなく、なかなか静音です!
じゃあわたしはどちらで使うか?
ゲーミングかなー。十分静かだし。
切り替えながら使う人いるのかなー?
コロコロは無音!に近い!
G304は結構カラカラという音がしますが、G3M PROは無音に近いです。ゴムがこすれてる感じかな?
メインボタンの中央にあるボタンでDPIを切り替えられました。
専用アプリを入れないと切り替えできないのかな?と思ってましたが、大丈夫そう。
これも一度設定したら切り替えることはないのですが、一番遅いので固定だったら困るなーと思っていたので良かったです。
専用アプリを入れるとマクロや電池残量なども確認できるようです。
電池残量はちょっと欲しいところではありますが、とりあえずアプリは使わない方向で。
感想:結構いいゾ!G3M PRO!
まだ箱から出したばかりですが、結構良さそうです、G3M PRO。
これまで使っていたLogicool G304とそんなに変わらない操作感で、クリック音はかなり静かになりました。
また重さも随分軽くなって、軽快に操作できます。
マウスソールも今のところ良さそう。
あとはスイッチの耐久性?これは使い続けてみないとわかりませんが、長持ちしてほしいところ。
電池の持ちも未評価。
気になるところはといえば、
スイッチが2種類ある点。
これを1種類にして、静音版とゲーミング版の2機種展開にすれば、もう少し安くできたんじゃないかなー?と思ったりします。
ゲーミング、静音の両方を試してほしかった、ということなんだと思いますが、ほぼ使わないだろうもう一方のスイッチや切り替え機能はユーザーから見ると余計なコストでちょっともったいないかなー?みたいな。
それから(H)のロゴ。なくてもよかったんじゃないかなー?
今のところ気になったのはそれくらい。
価格帯の割にパッケージから高級感もあって、とてもいいと思います。
もっと売れても良さそうだけど、ブランドとかかなー?
ブランドにこだわりがなければ、結構おすすめです!
最後に公式とAmazonのリンクを貼っておきます。