Last updated on

クルマのCVTを交換してもらいました!そして今後の話


クルマ直してもらいました!

ガラガラと言い出したクルマのCVT。
交換修理をお願いして、部品が揃うのを待ってました。
先日、やっと部品が揃ったので早速修理のお願いをしてきました。

代車はノートの現行型!
見た目は営業車のようで地味な感じですが、ePowerや回生ブレーキ、ナビやソナー、バックモニターやオールラウンドカメラなど、電装品は最新式!
つかの間でしたが、最新の機能に触れてしまい、かなりグラグラときてしまいます。

修理を終えて、お会計。
42万円。
えぇ、まぁ見積もり通りですよね。リビルドCVTの部品代が高いし。

CVTの故障はCVTフルードを交換してなかったから?交換はどれくらいでしたらいいのか?
とディーラーの方に聞いてみましたが、5万キロ毎での交換を推奨していて、時間での交換はしてないとのこと。
また交換してても壊れる時は壊れるとのこと。
かなり徹底的にメンテナンスする感じじゃないと難しいということなのかなー?

地図も古いし、カーナビを交換したい!

40万も支払ってしまったので、まだまだ今のクルマに乗り続けたいと思っています!もったいないし!
少なくともあと5年くらいは乗りたい!

5年くらい乗るとして、ちょっとなんとかしたいなーと思っているのがカーナビ。
地図が古くて、今の実際の道路とは違ってきていたりします。
ほとんど古い地図でも問題ないのですが、知らない土地に行ったときに地図が違っていると、目も当てられません。
ただでさえ方向音痴で運転も下手なので、ナビくらいは信頼のおけるものにしておきたいところ。

安価なケンウッドの彩速ナビあたりと交換しようかなー?とか思っていましたが、最近はスマホのナビ機能+ディスプレイオーディオでカーナビ機能が実現できるとか?
カーナビメーカーのディスプレイオーディオなら、車速パルスの取り込みもでき、スマホのカーナビではVICSによる渋滞情報も利用されているようなので、ほとんど現状のカーナビと全く遜色なさそう。

例えばパイオニアのDMH-SZ500と、スマホアプリのCOCCHiで、かなり強力なナビ機能を実現できそう!
ディスプレイオーディオは5万円もしないものの、アプリは月額利用料金がかかるので、このあたりをどう考えるか?
そんなにクルマに乗らないので、月額がちょっともったいない気もしないでもないものの、地図がいつも最新というのは魅力的・・・!

うーん、悩むなー