DIYが好きです!
これまでいろいろ作ってます!近くにホームセンターがあって、材料が手に入りやすいということもあるかもしれません。
買えるものなら買った方が見た目も品質もいいのですが、ピッタリサイズや必要最低限を求めて、これまでいろいろ作ってきました!
ここでは、過去に作ったものをまとめてご紹介させていただきます。
まずはこちら。キッチンへ進入禁止とするために作成したベビーゲート。
キッチン側からの撮影です。
ツーバイ材とラブリコで床と天井で突っ張って、扉をつけています。
角部分に穴が開いているのは、猫がご飯を食べに通れるようにしていました。
なぜか表側から撮った写真は無く・・・地味だったからかなー?
ちょっと失敗したのは、2つのツーバイ材の間を固定するものがなくて、単なる柱2つであったため、それぞれが別の方向に斜めになったりしてしまうことです。
どこかでH型になるように、横梁をいれるべきだったなーと利用している時、思いました。
もう組み立ててしまった状態では難しかったので、最後まで2つの柱のままでしたが・・・
2つ目は、キャットウォーク。
こちらはワンバイ材とそれにあうラブリコとで突っ張って、作成しています。
テレビの後ろに空間があって、余裕のままでもよかったのですが、部屋中を無尽に歩き回る猫にあこがれて、隣のキャットタワーからつなげるイメージで作成しました。
実際には猫が随分大きくなってから作成したためかあまり使ってくれなくて、シャンプーから逃げる時など緊急時にだけ使われています。
最近はオブジェクト置き場みたいになりつつあります。
3つ目。ペットボトル専用ごみ箱!地味!
ペットボトルのごみ箱が欲しかったのですが、適当な場所とサイズが見つからず、冷蔵庫と食器棚の間にぴったり収まって、横からペットボトルが見えないような箱、として作りました。
少し高価めの低いキャスターをつけて取り出しやすさも考えてみました。
ベニヤ板を木工用ボンドとタッカーで固定しています。
地味でちゃちいいんですが、とても役に立ってます!
最後は、比較的最近作成した、ハンガー。
高さや大きさに制限があって、その中に収まるもの、として作成しました。
ベビーゲートを解体した時の残材も多く利用して、あまりお金がかからなかった気がします。
ホームセンターで購入する時に木材をカットしてもらうことが多いのですが、この時は残材を加工したため切り方が下手くそで、ちょっと斜めになってます。ちょっとざんねん。

そういえば、乾電池で動くLEDをUSB電源化したものとかもありました。
また別の記事でご紹介させていただこうと思います。
今後も何かいい感じにモノが作れたら、勝手に紹介させていただきますね!